Friday, May 15, 2020

【実験結果】エアコンをつけっぱなしにした方がよいのか、こまめにON/OFFしたほうが、安くつくのか

 こういう定量化する実験は偉大だ!

昼間35分まではつけっぱなし優勢。

夜間は18分までつけっぱなし優勢。

https://weathernews.jp/s/topics/202008/180125/


Thursday, May 14, 2020

イランイラク戦争の各種戦闘の名前が格好良すぎる

イランイラク戦争の各種戦闘の名前が格好良すぎる。銀河英雄伝説を彷彿とさせる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3


アーバーダーン包囲戦1980年11月2日
デズフールの戦い1981年1月5日
タリーゴル=コッズ作戦1981年11月29日
ファトホル=モビーン作戦1982年3月22日
ホッラムシャフル解放戦1982年4月24日
ベイトル=モガッダス作戦1982年4月24日
ラマダン作戦1982年7月13日
第1次ヴァル・ファジュル作戦1983年2月6日
ヴァル・ファジュル作戦1983年2月6日
沼沢地の戦い1984年2月15日
ヘイバル作戦1984年2月22日
バドル作戦1985年3月11日
第1次アル=ファオの戦い1986年2月9日
ナスル第4号作戦1987年5月

Wednesday, May 13, 2020

レア・セドゥ がボンドガールをやるとは思わんかった

レア・セドゥが、007でボンドガールやってた。
「マリーアントワネットに別れを告げて」で見て、かわいい子やなあ、と思った記憶がある。

Tuesday, May 12, 2020

ピーチ姫の本当の年齢

スーパーマリオのマリオは24歳、ピーチ22歳、らしい。スーパーマリオ初代のピーチが一番、年取って見えるなー

Sunday, May 10, 2020

僕よりも日銀の下支えETF爆買いのほうがよっぽど株買い戦略的に正しくてショック。

日銀のETF爆買いは利益でているらしい。 よっぽど自分のほうが買いそびれて負け中。https://www.financepensionrealestate.work/entry/2020/06/01/200341#%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%90%AB%E3%81%BF%E6%90%8D%E7%9B%8A

Saturday, May 9, 2020

年取っていいことは、シロクマくんのあずきがうまくなる

宇多田ヒカルがベテランかあ・・・ 俺たちも40だもんな。 そりゃシロクマくんのあずきがめっちゃうまい訳だよ。

Friday, May 8, 2020

アポトーシスや、その継承クラスである、世代交代の価値について

僕は毎日どんどんスキルダウンしているが、これでもなんとか暮らせていけるから、本当世界はすごい。
そして子供たちは僕をおいてどんどん成長していく。 そこに、世代交代する価値や、その原点であるアポトーシスの価値を感じる。 

Thursday, May 7, 2020

CDジャケに膀胱。

HerbertのBodily Functionsというアルバム。ジャケの膀胱のインパクトからすごい。
あと、膀胱の芳香、という親父ギャグを思いついたのでみんなに伝えておきたい

https://www.google.com/search?q=bodily+functions&sxsrf=ALeKk019suoyWhnpxleinl6Vwn7xrSz2dQ:1591087553291&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwimjq6D3-LpAhWWOnAKHZxKBqoQ_AUoAXoECBAQAw&biw=1366&bih=657#imgrc=kxxFKsaM_pzvJM

Wednesday, May 6, 2020

5/6 カリンバの録音

カリンバってきれいに音取ろうと思ったら、
割とハイプレッシャーで、生音の良さが伝わりにくいんじゃないだろうか?

Tuesday, May 5, 2020

5/5 スティーブ帝国


Steve Reich という作曲家がいるらしい。
そういや、昔どっかでオーストリア帝国はOsterreichと呼ばれていた事を習った気がする。

ということは・・・オーストリア帝国風に言うとスティーブ帝国さん?
スティーブ帝国って、なんだかいい響きやな。
日本人なら、山田帝国とか。佐藤帝国。

そういやむかしゆらゆら帝国というバンドがあった気がする。
なんか、ちょっと間の抜けた感じの響きがいいな。

Monday, May 4, 2020

5/4 Steve Reich

Steve Reichさん、初めてしった。1987年にこのセンスかー。
すげー。ずっと流してられる。 そして曲に命を吹き込まれてしまったクーラーの精霊に突然声をかけられそう。
「設定温度が・・・低すぎますよ・・・26度にしなさい・・・」

1993年頃、PCM音源に移行した後、ゲーム界隈でもマリンバっぽいアタックの強い音が流行っていた気がする。
スーファミが圧縮PCMを採用して、アタックのきつい音も表現できるようになってたからかもね。
マリンバとかシタールとか、スティールドラム・タブラ・ティンパニ っぽい音がゲーム界隈で流行っていたような。

Sunday, May 3, 2020

5/3 弦生(生ストリングス)現ナマ

生ストリングスの事を弦生って呼んでみるのどう?
人生で一度くらい、生ストリングスとかと合わせてみたい。いや、うまい人に紛れて弾いてるふりでもいいわ。
ていうか、VRでがまんすっか。VRだと生ですらないけど。

Saturday, May 2, 2020

5/2 マリンバの話をして思い出したこと

マリンバで思い出すのは、僕はゲームの曲を一人多重録音していた、この録音です。
https://www.youtube.com/watch?v=Mi894G35Ab8
クロノトリガー 時の回廊 多重録音

そういえば、上野公園で、たまにマリンバ連弾ライブとかやってて素敵だった。
上野公園横の奏楽堂の格安ライブも、緊急事態宣言解除とともに、
新しい形で復帰するといいなあ。

vulgarity of wikipedia

Wikipedia is definitely one of the most favorite thing in the internet.
It helps me several times to answer my son's every questions.
But, some Wikipedia pages, are quite difficult for dummies like me.
Today I found the page like above, so I want to share you, "Sun-synchronous orbit".
The page is written in very technical language which I do not know, but actually, I do not dislike the page kind of this.