Thursday, December 31, 2020

2020/12/27 飲み会で得た知識まとめ

text transcribe

otter.ai

https://otter.ai/login

english translation

https://www.deepl.com/translator


人は30km先のモスバーガーに飯を食べに行くという。

https://www.mos.jp/shop/detail/04521/

30km先、っていっても、信号ないから45分でいけるんだとか。


曙食堂の、馬肉ラーメンはうまい。

https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5000492/dtlmap/


おっぱいベースはバズる。

https://www.youtube.com/watch?v=-xK_ep7tMdw


Tuesday, December 29, 2020

音の出る歯ブラシ

力の入れすぎを音で知らせる歯ブラシを買ったら、歯磨き中ずっと音がなってもうた。 これくらい磨かないと、歯石がたまってしょうがないねんけど。
でも、これで初めて力入れすぎって知った。 偉大な製品や。 プロダクト出した人エライ!どうやってプランしたんや。
LION極薄ヘッド 超コンパクト クリニカ Next Stage

Monday, December 28, 2020

宇宙線でデータ異常が起こるという実測。

大規模ストレージでよく発生する、宇宙線の影響でデータ異常が起こる現象。低確率ではあるのですが、関係する実験をNTTさんが実施。
ttps://www.ntt.co.jp/news2020/2011/201125a.html

発生は、近光速で10の-9乗と低い。 しかし、ストレージの容量は、TB、つまり10 12乗バイトあり、母数がおおい。 だから、エラー訂正符号が無ければ、常日頃からデータの変異が発生していることになる。

Sunday, December 20, 2020

はなまさ冷凍とんかつ

 はなまさでトンカツ買ってきたら、成形肉ですごくがっかりした。

冷凍で600円くらいだし、ハナマサだから成形肉じゃないだろう、って勝手に思い込んでた。

ショック。

Saturday, December 19, 2020

たまの併願校の過去問買いに行く。

 Hの過去問買いに行く。ムスブ田町の本屋にあらかじめ在庫あるか、電話して確認して買いに行く

Tuesday, December 15, 2020

自分が見ている色と、ほかの人が見ている色って、同じなんだろうか

『「色のふしぎ」と不思議な社会』 という本の概要をを見てそんなことを思った。

 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/11/08/080000



Saturday, December 12, 2020

土曜日 たまは追い込み。ちょっとたまの片付けを手伝った。 塾のプリント、ってどうやって直すんやろう。

 土曜日 ちょっとたまの片付けを手伝った。 塾のプリント、ってどうやって直すんやろう。

Wednesday, November 11, 2020

充実しすぎて新しいことができない

 


ほぼ半徹で、宿題のコードを書いた。

ダイナミックな仕様変更のわりに、奇跡的に、ちょっと書いただけで動くコードがある中、

RangeのRxCx指定がよくわかんないのに悩まさされる。

Range("RaCb", "RACB")ってしたときに、 a<=A, b<=Bだったら動くんやと思ってたけど全然あかん。

なんとか作成し、嫁さんが起きてきたので寝る。

提出したら、また明日までの仕様変更がいっぱい出てつらい。


たまのテストの直しをした。解放にもないいい方法で、数列の和の問題解いてて凄い。

理科もいい感じだ。

四谷大塚の結果も、いい感じで57くらいは取れてそうだ。すごいぞたま。


夜は新しく来たWiFiの設定に悩まされる。

ルーターの2代目を買ってきて、ブリッジモードでつなぐ。

無線局名変えるとしばらくつながらなかったり、WPA3表示がなかったり、

IPを親からもらえなかったりとかで1時間くらいははまる。


昼は、昨日の天一スープの残りをアレンジ。


Monday, November 9, 2020

若洲公園

 月曜だが、たまとにょん子が代休だったので、私も休みを取り、車借りて若洲公園に行った。

おにぎりを自分で握らせ、餃子を焼き持っていく。腹が減ったら、また何か食べればいいやと、そんな感じだ。


若洲公園には人がいない。もう1組家族がいるだけだ。

途中小学生が、弁当食べて20分ほど遊んで、また居なくなった。他の小学校は休みじゃない。


途中ほんの少しだけ通り雨が降ったりしたが、珍しく暖かい日で過ごしやすかった。

日差しがあると、すこし暑いくらいだ。


たまとにょんこと、バドミントンと3人野球をやった。

空いて使い放題のターザンロープや鉄棒でも遊んだ。


若洲公園は広くていい。家から車で30分ほどだ。

3時間半ほど遊ぶと、帰ると言い出した。

二人とも、空いている公園で遊んだせいか、大満足だった。

わざわざ、千葉の遠くまで行かなくても、近くでいいのかもしれない。


やはり腹が減ったので、子供二人向けに醤油ラーメンを作った。

凍った鶏だけじゃなくて、キャベツを突っ込んでみたら甘くて正解だった。

僕は天一の家麺を食べた。子どもたちに結構取られた。

彼らが小さいころ英才教育で食べさせたら、反応はずいぶん悪かったが、

味覚も変わっていくようだ。


Friday, October 23, 2020

最近のお役所は動きが早くて素晴らしい

ふるさと納税、残り分を実施。

某場所へのふるさと納税で、返礼品をミスってた。

間違いを指摘させて頂いたところ、すぐ変更するとの事。

最近は市役所も、めっちゃ手際いい。

お役所様、とかいうフレーズあるけどけど、今は動き早い。

うちの会社の方がよっぽど動き鈍いかも。

Friday, June 5, 2020

公文の宿題

娘の公文の入会をしてきた。「宿題の枚数が少ない、せめて1日10枚は出してほしい」と、モンペぶりを発揮。

Friday, May 15, 2020

【実験結果】エアコンをつけっぱなしにした方がよいのか、こまめにON/OFFしたほうが、安くつくのか

 こういう定量化する実験は偉大だ!

昼間35分まではつけっぱなし優勢。

夜間は18分までつけっぱなし優勢。

https://weathernews.jp/s/topics/202008/180125/


Thursday, May 14, 2020

イランイラク戦争の各種戦闘の名前が格好良すぎる

イランイラク戦争の各種戦闘の名前が格好良すぎる。銀河英雄伝説を彷彿とさせる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3


アーバーダーン包囲戦1980年11月2日
デズフールの戦い1981年1月5日
タリーゴル=コッズ作戦1981年11月29日
ファトホル=モビーン作戦1982年3月22日
ホッラムシャフル解放戦1982年4月24日
ベイトル=モガッダス作戦1982年4月24日
ラマダン作戦1982年7月13日
第1次ヴァル・ファジュル作戦1983年2月6日
ヴァル・ファジュル作戦1983年2月6日
沼沢地の戦い1984年2月15日
ヘイバル作戦1984年2月22日
バドル作戦1985年3月11日
第1次アル=ファオの戦い1986年2月9日
ナスル第4号作戦1987年5月

Wednesday, May 13, 2020

レア・セドゥ がボンドガールをやるとは思わんかった

レア・セドゥが、007でボンドガールやってた。
「マリーアントワネットに別れを告げて」で見て、かわいい子やなあ、と思った記憶がある。

Tuesday, May 12, 2020

ピーチ姫の本当の年齢

スーパーマリオのマリオは24歳、ピーチ22歳、らしい。スーパーマリオ初代のピーチが一番、年取って見えるなー

Sunday, May 10, 2020

僕よりも日銀の下支えETF爆買いのほうがよっぽど株買い戦略的に正しくてショック。

日銀のETF爆買いは利益でているらしい。 よっぽど自分のほうが買いそびれて負け中。https://www.financepensionrealestate.work/entry/2020/06/01/200341#%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%90%AB%E3%81%BF%E6%90%8D%E7%9B%8A

Saturday, May 9, 2020

年取っていいことは、シロクマくんのあずきがうまくなる

宇多田ヒカルがベテランかあ・・・ 俺たちも40だもんな。 そりゃシロクマくんのあずきがめっちゃうまい訳だよ。

Friday, May 8, 2020

アポトーシスや、その継承クラスである、世代交代の価値について

僕は毎日どんどんスキルダウンしているが、これでもなんとか暮らせていけるから、本当世界はすごい。
そして子供たちは僕をおいてどんどん成長していく。 そこに、世代交代する価値や、その原点であるアポトーシスの価値を感じる。 

Thursday, May 7, 2020

CDジャケに膀胱。

HerbertのBodily Functionsというアルバム。ジャケの膀胱のインパクトからすごい。
あと、膀胱の芳香、という親父ギャグを思いついたのでみんなに伝えておきたい

https://www.google.com/search?q=bodily+functions&sxsrf=ALeKk019suoyWhnpxleinl6Vwn7xrSz2dQ:1591087553291&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwimjq6D3-LpAhWWOnAKHZxKBqoQ_AUoAXoECBAQAw&biw=1366&bih=657#imgrc=kxxFKsaM_pzvJM

Wednesday, May 6, 2020

5/6 カリンバの録音

カリンバってきれいに音取ろうと思ったら、
割とハイプレッシャーで、生音の良さが伝わりにくいんじゃないだろうか?

Tuesday, May 5, 2020

5/5 スティーブ帝国


Steve Reich という作曲家がいるらしい。
そういや、昔どっかでオーストリア帝国はOsterreichと呼ばれていた事を習った気がする。

ということは・・・オーストリア帝国風に言うとスティーブ帝国さん?
スティーブ帝国って、なんだかいい響きやな。
日本人なら、山田帝国とか。佐藤帝国。

そういやむかしゆらゆら帝国というバンドがあった気がする。
なんか、ちょっと間の抜けた感じの響きがいいな。

Monday, May 4, 2020

5/4 Steve Reich

Steve Reichさん、初めてしった。1987年にこのセンスかー。
すげー。ずっと流してられる。 そして曲に命を吹き込まれてしまったクーラーの精霊に突然声をかけられそう。
「設定温度が・・・低すぎますよ・・・26度にしなさい・・・」

1993年頃、PCM音源に移行した後、ゲーム界隈でもマリンバっぽいアタックの強い音が流行っていた気がする。
スーファミが圧縮PCMを採用して、アタックのきつい音も表現できるようになってたからかもね。
マリンバとかシタールとか、スティールドラム・タブラ・ティンパニ っぽい音がゲーム界隈で流行っていたような。

Sunday, May 3, 2020

5/3 弦生(生ストリングス)現ナマ

生ストリングスの事を弦生って呼んでみるのどう?
人生で一度くらい、生ストリングスとかと合わせてみたい。いや、うまい人に紛れて弾いてるふりでもいいわ。
ていうか、VRでがまんすっか。VRだと生ですらないけど。

Saturday, May 2, 2020

5/2 マリンバの話をして思い出したこと

マリンバで思い出すのは、僕はゲームの曲を一人多重録音していた、この録音です。
https://www.youtube.com/watch?v=Mi894G35Ab8
クロノトリガー 時の回廊 多重録音

そういえば、上野公園で、たまにマリンバ連弾ライブとかやってて素敵だった。
上野公園横の奏楽堂の格安ライブも、緊急事態宣言解除とともに、
新しい形で復帰するといいなあ。

vulgarity of wikipedia

Wikipedia is definitely one of the most favorite thing in the internet.
It helps me several times to answer my son's every questions.
But, some Wikipedia pages, are quite difficult for dummies like me.
Today I found the page like above, so I want to share you, "Sun-synchronous orbit".
The page is written in very technical language which I do not know, but actually, I do not dislike the page kind of this.